薬局ではなく「調剤薬局」が不必要ということではないか。

最近、ブログ濃いですね〜、と言われたことがあります。

確かにそうかも知れません。あんまりずけずけ言うと、気を悪くされる方もいらっしゃると

思うのですが、やっぱり、多少過激でも思ったことを申し上げても、薬剤師や薬局が変わっていただくことが

結果的にはプラスになると思うので、敢えて書こうと思います。

なんだか、最近、薬局関係者にとって

物騒な報道が相次いでいます。

 

調剤の基本料や技術料が引き下げられるとか、

薬歴管理を含めたコストが見直されるとか。

 

つい先日も、塩崎厚生労働大臣が

閣議後の記者会見において、医療費適正化のためにも

とくに、調剤薬局を抜本的に見直すということを

おっしゃったということが報道されました。

この内容は、厚労省のHPにもアップされていますが

やっぱり、そうおっしゃっていますし、前後の文脈を恣意的に切り取った報道でもなかったようです。

もちろん、この発言そのものは、薬剤師や薬局経営者にとっては受け入れがたいものだと思います。

だって、お薬がないと治療は始まらないし、調剤できるのは薬剤師だけだし、それらを間違わずにお渡しするということは、
本当に大変なことだし…そして、何より、そもそもが国の方針でやってきたわけです。


毎日の仕事では、他の仕事同様に気を遣いますし、ストレスもあります。それが、何かおかしいとか、やりすぎとかいうのは

納得できないし、内部留保のことをとやかく言われたって、企業として儲けるのは当たり前じゃないか、という

反論も当然あるでしょう。


ただ、こうなるには理由もあると思うのです。

しばらく前に相次いで報道された、無資格調剤の問題と、薬歴未記載の問題。

これは、いずれも大問題ではありますが、事の本質は少し離れたところにあると思っていました。

というのは、この2つの問題において、幸いなことに(?)患者さんに実害は及んでいなかったわけです。


もし、逆に、患者さんに生命の危機や重篤な後遺症が起こっていて、その原因をたどっていった時に

「何だ!薬剤師がやってないんじゃないか!」とか、「薬歴がないじゃないか!」となっていれば、

やっぱり調剤技術料は大切だよね、となったでしょうし、対物から対人へとかにはならなかったんじゃないでしょうか。

薬歴も書いていなくても誰も困らないのであれば、結構なコストかけて書いてもらっているけど、それも、

無くてもいいのかも知れない、となったのではないかと考えてしまいます。

今回の一連の議論も含めて、思うのは、

要は、「薬局」が要らないといわれているのではなくて(当然ですが)、いわゆる「調剤薬局」が要らないと言われているのではないかと思うのです。


処方監査や疑義照会はするけれど、基本的には、医師の処方に従って薬を取りそろえて、説明とともに渡すという、薬が体に入るまでの仕事に専念するのが、「調剤薬局」だったのかも知れません。


そもそも、「調剤薬局」って正式な名称ではなく、「保険薬局」というのが正式名称じゃないかと言われたことがありますが、これも示唆に富んだお話だと思います。

今年の前半にあった規制改革会議や、経済財政諮問会議でも「医薬分業に意味はない」という話にはならず、「医薬分業はすばらしい制度だが、現状には課題があるので、そこは修正すべきだ」ということになったのではないでしょうか。

 

お薬を準備してお渡しするだけの薬局では、「かかりつけ」にはなり得ませんし、OTCを活用したプライマリケアにも参画できませんし、高齢者の尊厳を保持し自立を支援する地域包括ケアの概念にもそぐわないものになります。

今回の調剤報酬改定で出てくる各種資料や、それに向けた厚労省のビジョンや財務省の資料は、決して

「薬局や薬剤師が要らない」と言っているわけではなく、「医療機関からの処方箋を応需し、その内容を監査したあと、必要があれば疑義照会を行った後に、正確・迅速に調剤して、わかりやすい服薬指導とともにお薬を交付。一連の行動の記録を遅滞なく記載する。」ということに専念する業務に社会保障費をふんだんにつかうことはありませんよ、ということを

明確にしているだけのようにも見えます。

そのかわり、地域包括ケアを達成し、多剤併用や薬剤性有害事象の発生を避けるための薬剤師の行動には評価しますよ、

ということが示されたのではないでしょうか。そして、そもそも「医療機関からの処方箋を応需し、その内容を監査したあと、必要があれば疑義照会を行った後に、正確・迅速に調剤して、わかりやすい服薬指導とともにお薬を交付。一連の行動の記録を遅滞なく記載する。」ことがやりたかったのかと言えば、実はそうでもなかったのかも知れません。

 

だとしたら、やることは1つ。

 

患者さんの状態を良くするために、薬剤師が薬学的専門性(=薬学部で学んだ内容)を活かして、処方の適正化に向けた

アクションを起こすことです。そういう方向に、コストはついて行くのだと思います。

そう考えると、急に、昨今の各種データは、見え方が変わってくるのではないでしょうか。

 

薬局や薬剤師が不必要なのではありません。「調剤薬局」やそこで対物業務に専念・没頭する薬剤師が不必要ということなのではないでしょうか。

コメントをお書きください

コメント: 12
  • #1

    川越宏文 (木曜日, 19 11月 2015 07:58)

    議論の直接の引き金は一部の調剤薬局チェーンの会長が莫大な利益を上げているということかも。
    自社でジェネリックの製薬会社を持ってしまっちゃまずいでしょう。
    調剤を自社品に誘導する可能性は否定できないでしょうね。
    コツコツまじめにされてている薬剤師さんが気の毒です。

  • #2

    ラムラムラム (木曜日, 19 11月 2015 12:17)

    内容大いに共感します。
    私はm3.comに同じような感じで投稿しました。
    コメント1の川越先生の大手調剤が莫大な利益云々⁉️
    私は企業が理恵目標を持つことは、
    資本主義の世界では当然であり、また、良いことだと思ってます。
    利益の後には大きな税金の還元、人的雇用の拡大、付随する家族の経済的安定❗️ただ、私はチェーン調剤は嫌いですが‼️
    m3.comにも書きましたが、第一に勘違いしていけないのは、分業が私達薬剤師がなし得たことでなく、国の政策誘導であったこと。その波にみんなが乗っただけのこと❗️
    マンツーマンでやってる薬局はCrが閉院したらすぐ閉局。これってあまりにエゲツない⁉️
    薬局の存在意義をCo-メディカルの方がたにアンケート取ったらどうでしょうかねぇ⁉️
    儲けることは悪くないと思う。
    大切なのはその使い道だと思う。
    これからの薬剤師に問われるのは、
    Co-メディカルの中でその存在感を示せることができるかでは⁉️

  • #3

    二宮洋一 (木曜日, 19 11月 2015 12:55)

    単に薬を渡すだけの薬局がいらないと言われているだけであって、薬局が不用だとは言われていない。
    医師に何か相談しようと思えば、「診断」になってしまうが、薬局で薬剤師にたずねれば、世間話の延長。そこから重大な病気の受診勧奨につながることも。
    手軽な健康相談ができるのが、町の薬局。

  • #4

    津村 (木曜日, 19 11月 2015 21:50)

    薬剤師だからできること。
    そこをしっかり考えていかないといけない。
    調剤は勿論大切ですが、国民、国、他団体の信頼を得て、地域包括ケアとプライマリケアに深く携われる薬局が求められているのだと思います。
    在宅を皮切りに、もっともっと入り込んでいける領域があるはず。
    薬局経営者はそこにもっと関心と投資をしてほしいな、なんて思います。新たな分野で点数もつかないため先行投資になるでしょうが、今こそフロンティアとなるチャンスではないかと考えています。

  • #5

    森 預財雄 (金曜日, 20 11月 2015 07:20)

    初めまして、薬剤師会会員:諸先生と共に、世界の平和に貢献しましょう。全員集合。

  • #6

    森 預財雄 (金曜日, 17 3月 2017 00:10)

    拝啓 これからの、薬局のあるべき姿と経営案内にようこそ。敬具

  • #7

    森 預財雄 (月曜日, 03 4月 2017 01:18)

    拝啓 これからは、調剤薬局では、無くて、開局薬剤師が、必用とされる次代が、来るでしょう。敬具

  • #8

    なおなお (火曜日, 10 7月 2018 20:10)

    今日、調剤薬局に行って、患者をもうけるためのカモみたいに思ってるのがわかって、健康食品のネットワークビジネスとおんなじだなと感じましたー。

  • #9

    山雅 友達 (火曜日, 10 7月 2018 23:04)

    今日,医療機関に行って同じことを感じました。
    頭が痛いと言ったら、MRI

  • #10

    狭間先生は預言者 (日曜日, 12 1月 2020 16:42)

    まさに先見の明

    5年の時を経て、淘汰の危機が目の前に迫っていますが、5年前と同じく門前薬局には危機感はゼロないし気持ちばかり焦りなにも結果を残せていない。そんな状況になりました。

    手遅れですが、抗うのであれば狭間先生のセミナーで助けを乞うしかないです。

    なにしろ、預言者だから。
    5年前からブレずに方向性を維持なさった人は薬局業界にはそうはいません。

  • #11

    ひめ (土曜日, 09 5月 2020 02:31)

    この日本においては医師会の力が強すぎるので薬剤師は要らないと思います

  • #12

    八幡 (土曜日, 05 9月 2020 14:11)

    普通に一般人が考えたら、薬剤師の仕事が大変とは思えないから、その報酬に意義がでるのも当然じゃないですか?