いわゆる温故知新

古いパンフレットの写真。

私が、大学を離れて、実家の薬局に

移った時の一念発起して作ったものです。


もう、たぶん、現物はないかも。


この頃、感じていたのは、いわゆる「調剤薬局」業界を

切り開いた重鎮の先生方のご苦労というか

奮闘のすごさでした。


保険調剤がなんたるかもわからず、薬歴もなく、

保険請求もわからず、国民全体が医薬分業というよりも

処方箋をもらって薬局に行くという概念を

つかみかねている時代から、調剤バブルとも言われる

時代へと文化を創ってきた迫力ともいうものでしょうか。


また、調剤過誤対策、薬局の人材・組織マネジメントなど

ゼロから1を創り出す苦労話は、感心というか

勉強の連続となりました。


早く、正しく、わかりやすく調剤と服薬指導をすることが

大切な時代は確かにありました。それによって、業界全体が

与えたインパクトも、意義もあったと思います。


しかし、時代は変わります。これは、薬局に限りません。


同じことを同じようにやっているだけではいけません。

変化の本質を見抜いて、それに対応できるように動かなくてはならないのです。


ただ、現状がどのようであろうと、今までの業績や事実の意義や評価とは別です。


医薬分業には意義があった。それだからこそ、救われた命や改善した症状はたくさんあります。

ゼロから作ってきた先人たちの苦労や気持ちに思いを馳せつつ

現状の問題からも目をそらさず、これからあるべき姿を考えなくてはならないと思うのです、


故きを温めて新しきを知る。


まさに、医薬分業の温故知新だと思います。



コメント: 0 (ディスカッションは終了しました。)
    まだコメントはありません。